魔法の間取り術

絶対に失敗しない!成功する間取りのレシピ

その間取りは安全ですか?

f:id:magicplan:20190619215315j:plain たとえ全ての要望が過不足なく満たされた間取りであっても
それが地震や台風に対して考慮されていなかったら意味がないですよね。

今回は、あなたの間取りがどれくらい安全なものかをチェックする方法を伝えます。

誰でも感覚的に理解できる安全チェック法です。
ただし、この安全チェック法は、一般的な2階建て木造住宅をチェックする方法です。
ハウスメーカーによって独自開発された木造工法や、鉄骨造、RC造には適用できません。
ご注意ください。

壁直下率は60%以上とする。

壁直下率という言葉を聞いたことはありますか? これは、1階と2階の壁の位置がどれくらい同じかを示す指標です。

で、この壁直下率ですが
一般的には60%以上だと安全だと言われています。

簡単に言うと
1階と2階の壁の位置が6割以上そろっていると安全ってこと。

もしもいま間取りが手元に用意できるようならチェックしてみましょう。 できれば赤と青の蛍光ペンも用意してください。

壁直下率検討法

では早速、検討をはじめてみましょう。

  • 1階の間取り図を用意する
  • 1階の間取り図の壁部分を赤の蛍光ペンで塗る
  • 1階の間取り図に、2階の壁を青の蛍光ペンで書く
  • 現在、間取り図には赤と、青と、赤と青の色が重なって紫になっている線が書かれいます
  • 紫の線の長さを測る
  • 赤の線の長さを測る

線の長さは測り終わりましたか?

  • 紫線長さ<赤線長さ:間取りを作り直した方が良いかも。
  • 紫線長さ=赤線長さ:そこそこ安全ですが、壁の調整で壁直下率60%以上が目指せるかもしれません。
  • 紫線長さ>赤線長さ:次の計算をして60%以上か検討してみましょう。

紫線長さ÷(赤線長さ+紫線長さ)×100=壁直下率(%)

例えば、紫線長さ:12m、赤線長さ:8mの場合
12÷(8+12)×100=60%
で、60%以上なので安全となります。

どうでしたか?
壁直下率は60%以上になったでしょうか?
文章だけだと解りづらいので、参考になる動画を紹介します。

https://youtu.be/1omFTUPD3b0

ここまで書いておいて何ですが、、、

壁直下率って、法律で決まった基準ではなく、あくまで安全に対する一つの指標に過ぎません。
これは住宅工事を仕事にしている人間なら、誰でも運用できるように作られた簡易的なモノサシです。

なので、壁直下率が悪くても、きちんと構造設計されている家は沢山あります。
ちなみに耐震性能を示す耐震等級においても、壁直下率の規制は何もない。
さらにちなみ言うと、60%以上は安全も根拠があるのかどうか不明です。

言いづらいことですが、、、
壁直下率とは、質の悪い業者が建てた家でも、安全性が担保されるように作られた安全弁なのではないかと思われます。

「せめて、壁直下率60%以上の家を作ってくれれば、そこそこ安全になるよ」
と言った感じの指標。
ただ、これは安全性とはあまり関係はありませんが、壁直下率が60%以上あると、少ない材料で作れるので経済的だということは補足しておきます。

まとめ

壁直下率は安全に対する簡易的な指標。
60%以上なら、そこそこ安全で経済的な家が作れるよ。
でも、絶対的な指標ではなく、壁直下率が悪くても安全な家は沢山ある。
なので、一つの目安として壁直下率を使ってみてください。

※どうしても実現したい間取りがあって、その間取りの壁直下率が悪いようなら、木造専門の構造設計をしている建築家に仕事を依頼することをオススメします。